ドクダン・コンテンツ

トップページ


トピック・コメンテータは主に今までの異業種交流会の配信ニュースの
中で発表されたものを掲示しております。             
        

トピック・コメンテータ 世の中のさまざまな出来事の中から取り上げた話題(=トピック)について
ちょっとしたコメントをいただくものです。調査とか説明とかのおおげさなも
のではなく、酒の席での話題にうんちくを語るくらいのイメージです。
トピック一覧
ドクダン・トピック 世の中のさまざまな出来事の中で個人的には注意を引くものでも、あまり一
般的ではなさそうなものがあります。特に好奇心の強い私は人目に付かない話
題に反応することが多いようです。そんな話題を掲載していきます。
トピック一覧

★コラム執筆、講演会講師、承ります。

お問い合わせは下記メールアドレスまで。
本ページで紹介しておりますように、時事に即したコラムやちょっ
と専門的な話題を日常の話題のレベルに即した形でのコラムの執筆、
講演をご要望に応じて承ります。技術士、行政書士、社会保険労務
士などの有資格者もそろっております。
お問い合わせは下記メールアドレスまで。
ご希望の日程、テーマ、報酬予算額等ご記入の上、送信願います。

プロプロバザール バザール事務局


小冊子頒布中!!
プロプロバザールのコアメンバーにより作成された小冊子を有償で頒布しています。
お申し込みは本ページ最下部プロプロバザール事務局あてまで。

食品公害について(’93/05) 確実に視聴率が稼げる番組は「ラーメンもの」、しかしそこに食の危険はないのか、を考える論考 500円(送料込み)
そこにもここにもある危機(’00/04) 危機管理とはなにか、何が「危機」となるのかについての論考 500円(送料込み)


トピック・コメンテータ
中学受験問題より(2002年02月)
道路に思う(2002年01月)
薬屋の狂牛病騒動後記(2001年12月)
紅葉と山歩き(2001年11月)
これ常識?(漢字)(2001年10月)
健康と嗜好品(2001年09月)
食品と安全性(2001年08月)
教科書問題について(2001年07月)
運動会のカメラ(2001年06月)
リサイクルと紙(2001年05月)
研究開発と製品化(2001年04月)
薬と副作用(2001年03月)
化学物質と健康(2001年02月)
中学受験の算数の問題(2001年01月)
今年の事件から〜雪印       (2000年12月)
地震と住宅            (2000年11月)
教育問題〜ボーイスカウトの視点から(2000年10月)
将棋あれこれ           (2000年09月)
自動料金収受システム(2000年08月)
住宅とバリアフリー (2000年07月)
ディーゼルとSPM (2000年06月)
太らない油  (2000年05月)
PCB処理問題(2000年04月)
住宅品質確保法(2000年03月)


ドクダン・トピック
応援しよう(2024年12月)
今の立ち位置は(2024年11月)
まず一歩(2024年10月)
上がるものもあれば下がるものも(2024年09月)
寝る子は健康(2024年08月)
ぜひとも健全な家計を(2024年07月)
寄り添う技術(2024年06月)
単純じゃない(2024年05月)
何にいつどうやって(2024年04月)
少なくても大丈夫(2024年03月)
自分で守る(2024年02月)
つながりを保つには(2024年01月)
一隅を照らす(2023年12月)
いただけるものは(2023年11月)
土台が大切(2023年10月)
レアをめざして(2023年09月)
消費の両面(2023年08月)
きっかけがあれば(2023年07月)
ぐっすり眠りた〜い(2023年06月)
もう十分?(2023年05月)
謎があるからおもしろい(2023年04月)
まだまだ(2023年03月)
やればできる(2023年02月)
他人事じゃない(2023年01月)
思いを乗せて(2022年12月)
ほどよく楽しく(2022年11月)
ノーベル賞でなくても(2022年10月)
なんとかなるもんだよ(2022年09月)
全体としてどうする(2022年08月)
これからのウイズコロナ(2022年07月)
ありがとう(2022年06月)
いろいろ出てきたけれど(2022年05月)
おせっかいになろう(2022年04月)
悲観的に考え、楽観的に行動(2022年03月)
自分なりにうまく(2022年02月)
正しく畏れる(2022年01月)
みんなが応援団(2021年12月)
体力はある?(2021年11月)
時の流れに身をまかせ(2021年10月)
覚悟はあるか(2021年09月)
「やめとけよ」言えるか(2021年08月)
ネット被害を避ける(2021年07月)
その時が来るまで(2021年06月)
今やるべきこと(2021年05月)
光を感じる余裕も(2021年04月)
生き延びられるか(2021年03月)
トレンドではなく(2021年02月)
おかえり、そしていってらっしゃい(2021年01月)
健康を守る(2020年12月)
日常を変えるという挑戦(2020年11月)
忍耐も必要(2020年10月)
見える将来(2020年09月)
変えるチャンスでもある(2020年08月)
謎は謎として(2020年07月)
食卓から世界経済(2020年06月)
人間の力を信じて(2020年05月)
諸悪莫作(2020年04月)
家庭のルール(2020年03月)
根っこで貢献(2020年02月)
恐竜の天下?(2020年01月)
歴史の楽しみ方(2019年12月)
ただの一歩(2019年11月)
技術者に栄光あれ(2019年10月)
星の王女さま(2019年09月)
健康で楽しく(2019年08月)
後世に恥じないように(2019年07月)
闇に落ちない(2019年06月)
挑戦という火(2019年05月)
何事も適切に(2019年04月)
やっぱり運動も(2019年03月)
歴史となるために(2019年02月)
国のない「月のウサギ」(2019年01月)
大切に(2018年12月)
ノーボーダー、オーバーボーダー(2018年11月)
いつか(2018年10月)
新たな時代へ(2018年09月)
どこまでさかのぼる(2018年08月)
ほしに願いを(2018年07月)
日本食の危機?(2018年06月)
他の人を不幸にしない(2018年05月)
楽しく健康に(2018年04月)
それが謎だから(2018年03月)
おなかの中のお花畑(2018年02月)
伝えるものだから(2018年01月)
わからないからおもしろい(2017年12月)
ぐっすりと(2017年11月)
その先へ(2017年10月)
謎は多い(2017年09月)
光と音で(2017年08月)
老兵は(2017年07月)
つないだ先に(2017年06月)
レッツ運動(2017年05月)
楽しいことは楽しく(2017年04月)
よう注意(2017年03月)
回して使う(2017年02月)
奈良の都に残るもの(2017年01月)
まだ謎のまま(2016年12月)
適度が一番?(2016年11月)
いつか(2016年10月)
自分の強み、わかりますか(2016年09月)
何を知っていたのか(2016年08月)
何事も中庸(2016年07月)
見えないけれど(2016年06月)
未知への挑戦(2016年05月)
数字でつかむ(2016年04月)
ね・む・い?(2016年03月)
人類が変わる(2016年02月)
続ける(2015年12月)
自分を知る(2015年11月)
総合力がキー(2015年10月)
教育とは(2015年09月)
自らの問題として(2015年08月)
元気でいたい(2015年07月)
星は遠いぞ(2015年06月)
いい夢を(2015年05月)
ラジオ体操はすごい(2015年04月)
本当は違ったとしても(2015年03月)
わからないからこそロマン(2015年02月)
心身頭を健康に(2015年01月)
宇宙のかなたで(2014年12月)
自分に注意を(2014年11月)
正しく教える(2014年10月)
いい日だったと記憶したい(2014年09月)
古代日本の歴史を左右したもの(2014年08月)
悩みは続く、いつまでも(2014年07月)
やっぱり星はロマン(2014年06月)
だ〜く(2014年05月)
酒より魚(2014年04月)
たとえ外れても(2014年03月)
わかったのは生命の神秘(2014年02月)
今は過去(2014年01月)
新しい運動習慣の創出が必要(2013年12月)
ダーウィンへの挑戦?(2013年11月)
言葉の本当の意味(2013年10月)
日本の氷河(2013年09月)
上も下もまだまだわからん(2013年08月)
視線をどこに(2013年07月)
じゃのめでおむかえ?(2013年06月)
動けますか?(2013年05月)
バランス・適量・正しい時間(2013年04月)
脳はどこまでわかったのか(2013年03月)
夜空は安心して(2013年02月)
目の前のことに最善を(2013年01月)
きちんと寝る(2012年12月)
起きたらペラペラ?(2012年11月)
問題の本質を理解するための知恵(2012年10月)
子供のジャンプの土台として(2012年09月)
自分のことが難しい(2012年08月)
ワクワクが社会を変える(2012年07月)
言うは易し、だが(2012年06月)
教えを引き継ぐ(2012年05月)
星の光に身を任すもよし(2012年04月)
自分にも、相手にも(2012年03月)
果てしなく広がる領域(2012年02月)
科学に先立つ食の智恵(2012年01月)
子どもたちの今(2011年12月)
それでも光は届いている(2011年11月)
宇宙はつかみづらい(2011年10月)
運動は身を助ける(2011年09月)
リスクを理解する(2011年08月)
暑い夏を乗り切るために(2011年07月)
宇宙の中の一歩(2011年06月)
まずは自分の安全を(2011年05月)
自分とまわりで(2011年04月)
健康な心身で(2011年03月)
人として(2011年02月)
ルックアップ!(2011年01月)
君を忘れない(2010年12月)
智恵は科学に先んじる(2010年11月)
健康のために試されるもの(2010年10月)
暑かった夏(2010年09月)
あ・つ・い!(2010年08月)
「奥の細道」をたどりつつ(2010年07月)
人の目にはつかなくとも(2010年06月)
基本は身のまわりの食品(2010年05月)
安心感とは(2010年04月)
コーヒーでもいかが(2010年03月)
無理せずできるところから(2010年02月)
科学と技術(2010年01月)
変わりゆく世界(2009年12月)
健康が一番(2009年11月)
ただ見るだけでなく(2009年10月)
9月10日は「下水道の日」(2009年09月)
リスクを見きわめる(2009年08月)
一歩の重み(2009年07月)
場と役割(2009年06月)
どうせ飲むなら楽しく飲もう(2009年05月)
ただひとつの見方ではなく(2009年04月)
守るべき権利とは(2009年03月)
漢検1級、読めますか?(2009年02月)
意外に奥深い「歩く」(2009年01月)
人とのつながり(2008年12月)
なすべきことをする(2008年11月)
明日を迎えるために今日を過ごす(2008年10月)
水を守る努力を忘れない(2008年09月)
大きな変革こそ大胆に(2008年08月)
神さまたちとの共存(2008年07月)
狩猟民族と農耕民族の違い(2008年06月)
少し歩いてみますか(2008年05月)
明るい未来へ(2008年04月)
不眠症、だいじょうぶですか(2008年03月)
わかるということ=知の再構築(2008年02月)
飲んだ翌朝も注意が必要(2008年01月)
豊かさを実現する知恵(2007年12月)
睡眠、十分ですか?(2007年11月)
子供への伝授、できてますか?(2007年10月)
血圧、あがってませんか(2007年09月)
自分の肥満状態、わかりますか?(2007年08月)
医療技術の範囲(2007年07月)
公正さとは(2007年06月)
恥を意識してますか(2007年05月)
高齢者の早寝早起き(2007年04月)
まずは体重測定から始めよう(2007年03月)
男らしさは時代とともに変遷する(2007年02月)
やっぱり歩きが一番(2007年01月)
一服の価値はいくら(2006年12月)
オヤジ臭、大丈夫ですか?(2006年11月)
少子化と晩婚化(2006年10月)
あなたのコミュニケーションスタイルは(2006年09月)
多様性(幅広く性質の異なるものが存在すること)(2006年08月)
ますます狭まる愛煙家の肩身(2006年07月)
人付き合いは難しい?(2006年06月)
つらい時世になりましたねぇ(2006年05月)
『ダイエットはコーヒーとウォーキングから?(2006年04月)
『恥』の文化はどこへ?(2006年03月)
食品添加物の光と影(2006年02月)
ビジネスも七福神の精神で(2006年01月)
うるう秒をご存知ですか?(2005年12月)
食事、気にしてますか?(2005年11月)
ガン予防への近道(2005年10月)
食糧自給率(2005年09月)
7つの健康チェックポイント(2005年08月)
肥満は遺伝?(2005年07月)
最近正座をしてますか?(2005年06月)
睡眠負債、ありませんか?(2005年05月)
身体を動かしてストレス解消(2005年04月)
花粉症への対策は?(2005年03月)
金融機関の信用不安(2005年02月)
ちゃんと考えてます?(2005年01月)
おれおれ詐欺と言葉(2004年12月)
原因不明の頭痛や肩こりはメガネのせい?(2004年11月)
男性の30%は肝機能検査で”異常あり”(2004年10月)
幸運の女神の”前髪”をつかまえろ!(2004年09月)
仕返しはエスカレートする(2004年08月)
子どもにインターネットをどう教えるか(2004年07月)
ユダヤ人金儲けの知恵(2004年06月)
ITキーワードに踊らされないためには(2004年05月)
健康に悪いからテレビばかり見ないで(2004年04月)
CD開発秘話(2004年03月)
それでも お客様は神様ですか?(2004年02月)
お地蔵様(2004年01月)
道路の権力(2003年12月)
小久保選手の移籍騒動に見る国内冷戦(2003年11月)
単純な成功法則(2003年10月)
個人にも求められる知識管理の発想(2003年09月)
質問力(2003年08月)
できる人できない人(2003年07月)
日本語、だいじょうぶ?(2003年06月)
なぜ増える?漫画原作のテレビドラマ(2003年05月)
あなたの食卓、だいじょうぶ?!(2003年04月)
危ない地下駅(2003年03月)
五輪書の読み方(2003年02月)
2001年国民栄養調査結果(2003年01月)
面接の意外な質問から(2002年12月)
思い込みニーズの落とし穴(2002年11月)
交渉と合意形成のテクニック(2002年10月)
バブルを知らない子供たち(2002年09月)
本の紹介:ゲーム脳の恐怖(2002年08月)
プロフェッショナル責任(2002年07月)
サポーターよ、もっと怒ろう(2002年06月)
技術者に求められるもの(2002年05月)
東京地裁判決より(2002年04月)
測地系の変更(2002年03月)


メールあて先 プロプロバザール事務局

プロプロバザール・ホームページ