ドクダン・トピック

神さまたちとの共存

●神さまたちとの共存(2008年07月)
なお、リンク等は発表時のものです。


●神さまたちとの共存

 北海道洞爺湖サミットは、無事に閉幕したが、その首脳会合の会場に「風神
雷神図屏風」が飾られていた。

 雷が「かみなりさま」のしわざでなくなったのはいつからだろう。
 フランクリンが凧を用いた実験で、雷が電気であることを明らかにしたこと
は知られている。凧糸の末端にワイヤーで接続した装置により雷雲の帯電を証
明するという実験を行ったのである。同時に、雷の電気はプラスとマイナスの
両方の極性があることも確認したといわれており、これをもって、雷は電気に
よる現象だと信じられている。

 一般に雷が起こる仕組みは次のように説明される。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
TEPCO : 電気・電力辞典 | 雷
http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/ka_008-j.html

 空に上昇気流が発生すると、雲のなかの細かい氷の粒が摩擦しあい静電気が
たまります。雲の上の方にはプラス、下の方にはマイナスの静電気がたまり、
その量が巨大になりすぎるとプラスとマイナスの電気が引き合い、空中で放電
します。これが雷です。放電するときに出る光が稲妻、周囲の空気をやぶって
放電するので、そのときに発生する振動音が雷鳴です。
 この放電が雲と地上との間に発生すると落雷となります。雷の電圧は1億ボ
ルトもあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 変な言い方だが、この説明になぜ雷神は負けてしまったのだろう。電気のし
わざと説明されるとなんとなく納得するが、実は電気が雷を起こすところを見
た者がいるわけではない。雷神を見た者がいないから雷神が雷を起こすのでは
ないというのであれば、雷を起こす電気を見た者もいないのである。わかって
いるのは「雷は電気の性質を持つ」ということだけなのだ。
 日本人の自然観は、古来より人間の力が及ばない現象を「神のみわざ」と崇
拝してきた。ここでいう「神」はもちろんキリスト教などの一神教の神ではな
い。八百万の神のことである。地震や台風、日照りや冷害といった自然に苦し
みながらも、自然の恩恵を享受してきた我々の祖先たちは、神さまと一緒に田
植えをし、神さまと一緒に祭りを楽しみ、正月を迎えたのである。宮崎アニメ
で描かれる「身の回りにいる何か」を感じ、共存してきたのである。どうやっ
て起きるかわからないから、雷は神さまである雷神が起こすのである。風は風
神が起こすのである。ヨーロッパでもギリシャ神話では、「ゼウスの雷」と呼
ばれ、ゼウスが雷神となっている。自然現象を畏れる心が神さまにつながるの
は洋の東西を問わないようだ。
 「電気」という物理的なものを想定し、それによって雷は説明できる。しか
し、現実には雷のもととなる雲の生成や動きさえ十分には解明されていないの
である。十分にわかってはいないが、うまく説明できる要素として「電気」を
使って、納得した気になっているといえなくはないだろうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 空に上昇気流が発生すると、雲の上で雷さまが雷のもとを作ります。雷のも
とがたくさんできると、雷さまはそれを雲の上から地上に向かってばらまきま
す。これが雷です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 先の電気の説明はよいが、この雷さまの説明でよくないところはどこだろう。
電気そのものを見たことがない以上、電気は実在するが雷さまは誰も見たこと
がない架空の存在だ、というのは、極論すれば的外れである。目に見えないも
のを「電気」と科学っぽく呼ぶか、親しみを込めて「雷さま」と呼ぶかの違い
といわれたら、どう反論できるだろう。
 もちろん、雷さま(雷神)が存在するといっているわけではない。しかし、
この世は人間だけで成り立っているわけではなく、人間のわからないこともま
だまだたくさん存在する。それを「神さま」として敬った過去の日本人の知性
は、もしかするとわかってもいないくせに「科学的」という言葉でわかった気
になってしまう現代人より進んでいたのかもしれない。
 先ほど雲の話に触れたが、地球温暖化問題でも、温室効果が高く量も多い水
蒸気が反映されていないモデルでの議論になっている。二酸化炭素が温室効果
を持つのは確かだが、地球温暖化はどう起こるのかは、実はわかっていないの
である。わかっていないことを認めたうえで、わかっていることに対して、ど
う対処するか、それが大切なのである。
 そしてそれ以上に大切なことは、地球という自然には、人間の力の及ばない
(日本で言う)「神さま」のような存在があることを認めることだろう。地球
という環境を支配する対象ではない、共存する相手としての新しい見方を構築
することが必要ではないだろうか。


ドクダンTOP